2011年03月07日
素朴な疑問
最近皆さんのブログの記事見ると、
長さはメジャーで計られてますが
重さは、どうやって計られてるのでしょう?
スケールなど使われてるのでしょうか?
まあ、スケール付きのオーシャングリップ2507や2816お持ちの方も
多いのでしょうね。
もしくは、家に大きな計りがあるのでしょうか^^;
いや~、自分が釣ったターゲットの重さが最近気になるもんで(笑
スケール買おうかな・・・

Rapala(ラパラ) 15ポンドスケール
こんなんとか

カザックス ハンドスケール
こんなん
でも一番イイのはオーシャングリップ OG2510が早く出てくれたら
良いんですけどね^^

コチラはプロトタイプだったですね^^;

計測できる重量がMAX:7kg→10kgにアップして今までの吊り下げ方式ではなく、くの字に曲がった本体が、魚を吊るした際に、本体が伸びようとする負荷の大きさで重さを量り、グリップの柄の部分にあるタコメーターで見ることができるらしいです。

こっちの方が良かったような気もしますけどね(笑
なんか、先日のひろぽんさんのネタとマルカブリになってしまいました・・・
まぁ、いいか~
(; ゚◇゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おしまい。
長さはメジャーで計られてますが
重さは、どうやって計られてるのでしょう?
スケールなど使われてるのでしょうか?
まあ、スケール付きのオーシャングリップ2507や2816お持ちの方も
多いのでしょうね。
もしくは、家に大きな計りがあるのでしょうか^^;
いや~、自分が釣ったターゲットの重さが最近気になるもんで(笑
スケール買おうかな・・・

Rapala(ラパラ) 15ポンドスケール
こんなんとか

カザックス ハンドスケール
こんなん
でも一番イイのはオーシャングリップ OG2510が早く出てくれたら
良いんですけどね^^

コチラはプロトタイプだったですね^^;

計測できる重量がMAX:7kg→10kgにアップして今までの吊り下げ方式ではなく、くの字に曲がった本体が、魚を吊るした際に、本体が伸びようとする負荷の大きさで重さを量り、グリップの柄の部分にあるタコメーターで見ることができるらしいです。

こっちの方が良かったような気もしますけどね(笑
なんか、先日のひろぽんさんのネタとマルカブリになってしまいました・・・
まぁ、いいか~
(; ゚◇゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おしまい。
2011年03月01日
2011年01月29日
私有地・・・
今朝はゆっくり目に起きて5時半に家をでてメバル調査の為
私有地へ
到着して鍵を開けるために、鍵を取りに行くと
鍵が無い(lll゚□゚)ガーン
入れずに、実家に行き散髪までの時間潰して終わりました・・・
サビシイ時間を過ごしました(笑
何か寂しくなる画像どうぞ~♪

おしまい。
私有地へ
到着して鍵を開けるために、鍵を取りに行くと
鍵が無い(lll゚□゚)ガーン
入れずに、実家に行き散髪までの時間潰して終わりました・・・
サビシイ時間を過ごしました(笑
何か寂しくなる画像どうぞ~♪

おしまい。