2013年05月13日
あったら便利な物?3

脚立(兼用梯子)です。
椅子にもなるし、ロッドも立てかけられるし、昔は地元の堤防には手作りの梯子や梯子代わりになるようなものが
立てかけてあったのですが最近はあっても長い堤防の真ん中に1か所しかなかったりする場所もあるのでそうなると
狭い堤防の上で釣りしてる人の後ろを通らなければいけません。
釣りしてる人の邪魔にならないように気を遣ったり、人によっては露骨に嫌な顔をされることもあります(^^;)
これさえあれば人の後ろを延々と歩く必要がない(^▽^)
ですが、
手荷物が増えて大変かも(笑
それでは(; ̄ー ̄)ノ~~
Posted by ゴンドラ at 13:20│Comments(4)
│独り言
この記事へのコメント
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
これでFの崖下にも行けますね(笑)。
私は、老人用の手押し車を釣りに使おうかと思っております。
ロッドキーパーを付ければ持ち運びも簡単ですし座れます。
黄色い旗を付けておけば釣り場でも皆さん譲ってくれるかもしてません(爆)。
これでFの崖下にも行けますね(笑)。
私は、老人用の手押し車を釣りに使おうかと思っております。
ロッドキーパーを付ければ持ち運びも簡単ですし座れます。
黄色い旗を付けておけば釣り場でも皆さん譲ってくれるかもしてません(爆)。
Posted by ひろぽん at 2013年05月13日 14:27
≫ひろぽんさん
崖下ポイントあそこはもう駄目でしょう・・・(^^;)
ちょww
手押し車に黄色い旗ってw
それなら、私はセニアカーに乗って堤防を移動します(笑
崖下ポイントあそこはもう駄目でしょう・・・(^^;)
ちょww
手押し車に黄色い旗ってw
それなら、私はセニアカーに乗って堤防を移動します(笑
Posted by ゴンドラ
at 2013年05月13日 14:59

運動会の撮影なんかにも良さげす( ´ ▽ ` )ノ
Posted by はるっち at 2013年05月13日 17:13
≫はるっちさん
確かに運動会の時、脚立に乗ってる方も見かけますね(^▽^)
家はもうそういうのは必要なくなりました(笑
確かに運動会の時、脚立に乗ってる方も見かけますね(^▽^)
家はもうそういうのは必要なくなりました(笑
Posted by ゴンドラ
at 2013年05月13日 18:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。